夏休みもいよいよ中盤に差し掛かりました☀
この時期、薄着で活発になるためどうしても外傷が出来る機会が多くなります
すり傷・切り傷だけでなく、バーベキューをしたり花火をしたりキャンプファイヤーをしたりと火に接触する機会が多くなるため、ヤケドを負ってしまうこともあります
CMや店内放送で耳にしたことがあるかもしれませんが、現在の傷治療の主流はモイストヒーリング(湿潤療法)と呼ばれるものです
以前は、ケガやヤケドを負うと
「まず消毒」➡「傷跡を早く乾かす」➡「カサブタを作る」(ドライヒーリング)
と言う方法が主流でした
しかし、現在は
▼ 傷口から出る透明な液体(浸出液)に治療力がある
この時期、薄着で活発になるためどうしても外傷が出来る機会が多くなります
すり傷・切り傷だけでなく、バーベキューをしたり花火をしたりキャンプファイヤーをしたりと火に接触する機会が多くなるため、ヤケドを負ってしまうこともあります
CMや店内放送で耳にしたことがあるかもしれませんが、現在の傷治療の主流はモイストヒーリング(湿潤療法)と呼ばれるものです
以前は、ケガやヤケドを負うと
「まず消毒」➡「傷跡を早く乾かす」➡「カサブタを作る」(ドライヒーリング)
と言う方法が主流でした
しかし、現在は
▼ 傷口から出る透明な液体(浸出液)に治療力がある
▼ 消毒が常在菌も殺してしまう
▼ 湿潤状態は痛みも少ない
▼ 乾燥したガーゼを取り換える時に傷口を痛める
▼ カサブタを作ると傷痕が消えにくい
などの理由でモイストヒーリングが推奨されています
しかし、何でもかんでも傷には(セルフケアとして)モイストヒーリングと思って貼ってしまうと、傷口を悪化させてしまうことがあります
傷の周囲に異常な炎症が起きている場合、痛みが強い場合、膿が出ている場合などは使用出来ません
また、感染を起こす可能性のある傷に対しては使えません
(例1)動物による咬み傷・ひっかき傷
などの理由でモイストヒーリングが推奨されています
モイストヒーリング | ドライヒーリング | |
痛み | 少ない(短期間) | 多い(長期間) |
傷痕 | 残りにくい | 残りやすい |
治療期間 | 短い | 長い |
消毒 | X | 〇 |
カサブタ | X | 〇 |
しかし、何でもかんでも傷には(セルフケアとして)モイストヒーリングと思って貼ってしまうと、傷口を悪化させてしまうことがあります
傷の周囲に異常な炎症が起きている場合、痛みが強い場合、膿が出ている場合などは使用出来ません
また、感染を起こす可能性のある傷に対しては使えません
(例1)動物による咬み傷・ひっかき傷
➡傷口に細菌が繁殖する場合があるため
(例2)木の枝や異物による刺し傷
(例2)木の枝や異物による刺し傷
➡傷口の奥深くに異物が残っている可能性があるため
(例3)パックリ割れた裂け傷
(例3)パックリ割れた裂け傷
➡傷口が塞がりにくく、異物が入り込んでいる可能性があるため
あくまでも自宅で出来るモイストヒーリングは、軽度の外傷に用いるものです
モイストヒーリングは聞いたことがあるけど、実際どうやって使うかは知らないと言う人が結構います
<貼るまでの流れ>
1. 水道の流水で、異物やバイ菌をしっかり洗い流す
あくまでも自宅で出来るモイストヒーリングは、軽度の外傷に用いるものです
モイストヒーリングは聞いたことがあるけど、実際どうやって使うかは知らないと言う人が結構います
<貼るまでの流れ>
1. 水道の流水で、異物やバイ菌をしっかり洗い流す
➡傷口に土やゴミ、ホコリなどの異物が残っていると、細菌が繁殖し、傷口が化膿する可能性が高まる
2. 清潔なタオルやガーゼなどで水気を取る
2. 清潔なタオルやガーゼなどで水気を取る
➡せっかく洗い流しても、この時汚れたもので拭いては本末転倒!
3. 出血がある場合は傷口を押さえて止血
3. 出血がある場合は傷口を押さえて止血
➡傷口を心臓よりも高く上げ、圧迫して止血する
4. 傷口に専用絆創膏を貼る
4. 傷口に専用絆創膏を貼る
➡貼る時は、何も塗らない(塗った場合は基本貼れません)
★Point 傷の大きさより、大きいサイズのパッドを選ぶ
★Point 貼る前後にパッドを1分間手で温めると馴染みやすくなる
<貼ってからの流れ>
1. モイストパッドがゲル化し、白くふくらむ
★Point 貼る前後にパッドを1分間手で温めると馴染みやすくなる
<貼ってからの流れ>
1. モイストパッドがゲル化し、白くふくらむ
➡滲出液をモイストパッドが吸収・保持
2. 最低でも2~3日に1度は傷口を観察
2. 最低でも2~3日に1度は傷口を観察
➡傷口の異常(腫れ・熱感・痛み・膿)の有無の確認
★Point 傷によっては滲出液が多くなり、パッドから溢れ出る場合は、毎日でも交換
★Point 異常が見られる場合は、感染している可能性があり、使用を中止して受診
※溢れ出てから交換では、溢れ出た部分から細菌感染を起こす可能性があるため、パッドの80%程度が白く膨らんだら交換をするようにして下さい
※溢れ出てから交換では、溢れ出た部分から細菌感染を起こす可能性があるため、パッドの80%程度が白く膨らんだら交換をするようにして下さい
滲出液 | 膿 | |
色 | 透明で薄黄色 | 淡黄色 |
状態 | サラサラ | ネバネバ |
痛み | X | 〇 |
臭い | X | 〇 |
発現時期 | 数時間~1日 | 3~4日 |
◆2~3日に1度の観察は、目安として
キズパワーパッドのような傷口面と周囲全体が見える場合➡パッドの上から目視
ケアリーヴ 治す力のような全体が見えない場合は➡剥がして観察
ニチバン㈱HPより引用(ケアリーヴ治す力・バイオパッド・クリア&防水)
Johnson & Johnson㈱HPより引用(BAND AID キズパワーパッド)
・パッドから滲出液が漏れ出さない場合でも5日程度で貼り換える
➡5日程度使っても滲出液が減らない場合は傷が思っているよりも深かったり感染を起こしている可能性があるため使用を中止し受診
・何度か新しいものと交換していくうちにパッドの膨らみが小さくなる
➡滲出液が完全に出なくなるまで貼り続けないと、かさぶたが発現!
※滲出液の量がわずかな場合はふくらみが出ないことがあるため、最終的な確認は目視
・剥がす際に、無理やり剥がすと傷口を痛めてしまうため、剥がれにくい場合は、パッドと傷口の間にぬるめのお湯をかけると剥がれやすい
すり傷・切り傷に対してモイストヒーリングは聞いたことがあると思いますが、軽度のヤケドに対しても使うことが出来ます
ヤケドは深さによって重症度をⅠ度~Ⅲ度に分けることが出来ますが、セルフケアとしてモイストヒーリングをすることが出来るのはⅠ度まで(場合によっては浅達性Ⅱ度)とされています
熱傷 | 障害組織 | 外見 | 症状 |
Ⅰ度 | 表皮 | 紅斑 | 疼痛(弱)・熱感(弱) |
浅達性 Ⅱ度 |
表皮~真皮 (浅) |
紅斑・水疱(痛) | 疼痛(強)・熱感(強) |
深達性 Ⅱ度 |
表皮~真皮 (深) |
紅斑
紫~白 水疱
|
疼痛・熱感 知覚麻痺 |
Ⅲ度 | 表皮~皮下組織 | 壊死 | 無痛性 |
Ⅰ度のセルフケアとして考えられる処置は、まずは十分な冷却です
★Point 冷却温度は10~15度
★Point 冷却時間は10~30分
※この時、的確に冷却することで痛みを抑え、傷痕を残しにくくします
水道やシャワーの流水をかけることが不可能な場合は、タオルなどにペットボトルの水をかけて冷やしたり、保冷剤をタオルに包んで冷やしたりする
➡直接保冷剤などを肌に当て続けると低温ヤケドになるため注意!
十分な冷却を済ませたら、処置にうつります
◉方法1:感染予防に殺菌剤や抗生物質を塗る(ドライヒーリング)
◉方法2:紫雲膏などの火傷の薬を塗る(ドライヒーリング)
◉方法3:モイストヒーリング用のパッドを貼る
➡ヤケドは肌の抵抗力が低下しているため、感染しやすいため注意
◉方法3:モイストヒーリング用のパッドを貼る
➡ヤケドは肌の抵抗力が低下しているため、感染しやすいため注意
ヤケドに対して、モイストヒーリングを使う場合は、感染を防ぐためにも毎日交換するというのがオススメです
※もし、Ⅰ度かⅡ度か判断がつかない場合は、下手に貼らずに受診ををすること!
セルフでモイストヒーリングを使える目安は、
■ うっかりホットプレートを一瞬触ってしまった
■ うっかり花火の導火線についた火に一瞬触ってしまった
■ うっかり熱いお湯の中に一瞬指が入ってしまった
■ うっかり熱いお肉が一瞬肌に触れてしまった
などのように一瞬、熱いものに肌が触れてしまったような軽いヤケドで、ちょっとヒリヒリして赤くなっているぐらいのものです
1つ注意なのが、一般的な成人の一瞬と子供の一瞬、お年寄りの一瞬では、同じ時間触れていたとしても肌の抵抗力が違うためヤケドの程度が違ってきます
Ⅱ度の場合は冷却後病院へ、Ⅲ度の場合は冷却と同時に救急車を呼びます
時には、皮膚と衣服がくっついて脱げない場合がありますが、その場合は衣服の上からシャワーでヤケド部分を十分に冷却します
➡この時、急に極度の低温で冷却をするとショック症状を起こすため注意です
ちなみに、昔からある民間療法で、「ヤケドをしたらアロエを庭から取ってきて貼れ」とか「味噌を塗れ」と言うのがあるらしいのですが...
確かにアロエや味噌には冷却効果がありますが、庭で生えているアロエには、雑菌などが含まれていることがあり、味噌にも菌が含まれているため、傷口から雑菌が入り悪化する恐れがあります
※もし、Ⅰ度かⅡ度か判断がつかない場合は、下手に貼らずに受診ををすること!
セルフでモイストヒーリングを使える目安は、
■ うっかりホットプレートを一瞬触ってしまった
■ うっかり花火の導火線についた火に一瞬触ってしまった
■ うっかり熱いお湯の中に一瞬指が入ってしまった
■ うっかり熱いお肉が一瞬肌に触れてしまった
などのように一瞬、熱いものに肌が触れてしまったような軽いヤケドで、ちょっとヒリヒリして赤くなっているぐらいのものです
1つ注意なのが、一般的な成人の一瞬と子供の一瞬、お年寄りの一瞬では、同じ時間触れていたとしても肌の抵抗力が違うためヤケドの程度が違ってきます
Ⅱ度の場合は冷却後病院へ、Ⅲ度の場合は冷却と同時に救急車を呼びます
時には、皮膚と衣服がくっついて脱げない場合がありますが、その場合は衣服の上からシャワーでヤケド部分を十分に冷却します
➡この時、急に極度の低温で冷却をするとショック症状を起こすため注意です
ちなみに、昔からある民間療法で、「ヤケドをしたらアロエを庭から取ってきて貼れ」とか「味噌を塗れ」と言うのがあるらしいのですが...
確かにアロエや味噌には冷却効果がありますが、庭で生えているアロエには、雑菌などが含まれていることがあり、味噌にも菌が含まれているため、傷口から雑菌が入り悪化する恐れがあります
持病をお持ちの方・併用薬のある方・妊娠又は授乳中の方・過去にアレルギーを起こしたことのある方はOTC医薬品購入前に担当医師又は薬剤師にご相談下さい
記事が役に立ったと思ったらブログランキングのバーナー(右側)をクリック ➡
読み逃げなんて寂しいことしちゃダメですよ<(`^´)>
ご意見・ご質問がある場合は、右側専用フォームからお願いしますm(__)m
拍手ページからご質問を頂いても回答が出来ませんΣ(゚Д゚)!

カスタム検索
Profile
HN:
登録販売者(バイト) No.38493
性別:
男性
職業:
SUGI Pharmacy No.123
自己紹介:
★Blogの目的★
●OTC医薬品の
➡正しい使い方を広める
➡疑問点を解消する
手軽に利用できるように無料で提供
...その変わりと言っては何ですが
●留学費用を稼ぐ
➡クリック型
アフィリエイト設置
●Google Adsense
●忍者AdMax
★応援よろしくお願いします★
★Blogの目的★
●OTC医薬品の
➡正しい使い方を広める
➡疑問点を解消する
手軽に利用できるように無料で提供
...その変わりと言っては何ですが
●留学費用を稼ぐ
➡クリック型
アフィリエイト設置
●Google Adsense
●忍者AdMax
★応援よろしくお願いします★
Access Count
Calendar
Category
Search
GoogleAdsense
忍者AdMax
ご意見・ご質問 専用フォーム
Notice
8/19 和光堂㈱様ご指摘
●植物性のシッカロール
シッカロールキュア➡ナチュラル
8/19 田辺三菱㈱様ご指摘
●プレドニゾ ロン吉草酸エステル酢酸エステル
Strong Class➡Medium Class
●フルコートF
蜂の毒に対する抗生物質の記述を削除
8/20 明治㈱様ご要望
●製品画像の削除
8/20 味の素㈱様ご要望
●画像下に引用先を記述
➡全ての画像下に〇〇㈱HPより引用を記述
8/22 小林製薬㈱様ご要望
●製品画像の削除
8/26 武田薬品工業㈱様ご指摘
●製品(アリナミンR)画像の変更
●植物性のシッカロール
シッカロールキュア➡ナチュラル
8/19 田辺三菱㈱様ご指摘
●プレドニゾ ロン吉草酸エステル酢酸エステル
Strong Class➡Medium Class
●フルコートF
蜂の毒に対する抗生物質の記述を削除
8/20 明治㈱様ご要望
●製品画像の削除
8/20 味の素㈱様ご要望
●画像下に引用先を記述
➡全ての画像下に〇〇㈱HPより引用を記述
8/22 小林製薬㈱様ご要望
●製品画像の削除
8/26 武田薬品工業㈱様ご指摘
●製品(アリナミンR)画像の変更
画像元企業様
PR